Twitter 専用 OAuth 認証モニタ(とっても簡易版)

2014年1月15日、Twitter API へのアクセスが、SSL必須となりました。
このため、この記事は、全く時代遅れのものとなりました。
記録としの意味で、残していますが、実用的な意味はなくなりましたので、その点はご注意ください。

動作環境は、Windows 2000 以降くらいです。

Twitter における、Basic 認証の終了期限が近づいております。
そういうわけで、節気さんシリーズは、なんとか、OAuth 対応を終えたわけですが、もしかして役に立てばと思い、検討中に使用した、簡易型のモニタをアップしてみました。

ただし、もともと、単なる確認用に、やっつけ仕事で作成したものなので、statuses/update (単に、つぶやきを、ポストするだけ) しか対応していません
また、つぶやきとして設定する文を作成する手段も持っていません。
しかし、3つほど、「例文」を持つようにしました。
また、Proxy にもとりあえず、対応可能にしました。
もしも役に立つところがあれば

Proxy への対応方法。
c:\twitter_bot.ini というファイルに、以下の内容を記述してください。
ファイルの場所・ファイル名とも、固定です。
※ Proxy を通さない場合には、このファイルは不要です。

---------- twitter_bot.ini -----------------------

[SYSTEM]
IP_ADDR=(ここに、Proxy の IP アドレス)
PORT=8080 (ポート番号)
HOST=     (IP_ADDR を設定した場合には、こちらは、何も設定しないでください(HOST= は必要)
------------ ここまで -----------------------------

あ、例によって、「無保証」です。
大きな悪さはしないと思いますが、本ソフトのご使用で不具合などございましても、対応は保証いたしかねます。はい。


こんな感じの画面になります。
Consumer key, Consumer secret, Access Token, Access Token Secret を入れて、
さらに、 Body のところに、たとえば、status=abcd と入れます。

この状態で、「データ生成」をクリックすると、Base String と、Headder にデータ生成します。
さらに、「Send !」をクリックすると、それを、Twitter に送信し、レスポンスを表示します
通信が終わったことを判断してないので、必ず、毎回、「切断」をクリックしてください。

つぶやくデータは、Body のところに、
status=abcd
のように記述します。
実際には、UTF-8 でかつ、URL エンコードします。(半角の英数字なら、たまたま、そのまま記述できます。ただし、半角スペースは %20 です)

ダウンロードはこちらから(実行ファイル)

あと、せっかくですので、ソースファイルも公開します
ただし、開発環境は、Turbo C++ (BDS 2006 相当)ですので、コンパイルできる環境は限られてしまいますが
それでも、hamc-sha1 周辺は、標準の C++ の範囲で書かれていますし、それ以外の部分では、そんなに複雑な処理はしていないので、あるいは、参考になるかもしれません。

ソースファイルはこちらから
Nagi -- from Yurihama, Tottori, Japan.
E-mail:k1@axis.blue